「石北本線 C58 33号機」

Sl03_c5833_s

中学生の頃、僕と同じ歳の初代キヤノネット(45mm F1.9)を持って道東に蒸気機関車の撮影に出かけた。
この日は小雨模様で、今は廃線になった湧網線の鉄橋を渡る9600(別エントリで上げます)とこのC58を撮った。
中学生なので、移動はバスと汽車。地図と時刻表を頼りに公共交通機関と徒歩で移動しながら、蒸気機関車のダイヤに合わせて撮影ポイントに着くようにする、ってのはなかなか楽しいものだった。

トンネルの前に到着してしばらく経つと、音が聞こえてきて、目の前に現れたのはお目当ての33号機。
C58は他にもあって(このブログの最初のほうにあるカラー写真とか。これは確か前日の網走)、「門デフ」(門司ナントカ型デフレクター)、しかも、JNR(日本国有鉄道)のロゴ入りは33号機だけ。
ダイヤだけでは、何号機が走るのか分からないので、これは素晴らしい幸運。
トンネル出口だから遠目には分からんので、ますますびっくり。
通り過ぎた後、心臓バクバクだったのをいまだに覚えている。
こういう感激って、すっかりなくなってしまったなぁ、としみじみ思いますね。

ま、そいうこともあって、後ピンになってしまって、ナンバープレートはボケてますが、、、。

この日は、網走、呼人、大曲あたりで撮影し、翌日、網走から釧網本線で標茶に行ってC11を撮って、釧路から夜行(超満員)で札幌に帰ってきたのでありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「湧網線の9600」

C58 33号機のエントリで書いた湧網線の9600がこれ。 川面に小雨である...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

C11@網走 その2 with DE10

(写真はクリックすると拡大します) これも、昭和49年か50年の夏の網走駅構...

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

C11@網走 その1

(写真はクリックすると拡大します) 昭和49年か50年の夏の網走駅構内で撮影...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

D51@栗丘付近 その3(客車)

(写真はクリックすると拡大します) この頃はD51が引く客車もあった。C57...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

D51@栗丘付近 その2

(写真はクリックすると拡大します) これも、室蘭本線のD51。 まさに、トン...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

D51@栗丘付近 その1

(写真はクリックすると拡大します) 昭和50年だと思います。室蘭本線の栗丘付...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

C62@蘭島

(写真はクリックすると拡大します)  これは、90年代前半に特別列車で函館本...

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

9600@三笠

(写真はクリックすると拡大します) これも昭和49年暮れ。 岩見沢と三笠炭...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

C58@網走

(写真はクリックすると拡大します) 昭和49年か50年の夏の網走駅構内で撮影...

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«C57@岩見沢